妊娠期間は個人差が大きいですが、平均的には280日(約10ヶ月)と言われています。
今、2人目の妊娠後期ですが、振り返るとあっという間でした。
人生の中でお腹に赤ちゃんがいる期間はとても短いので、充実したマタニティライフを過ごしたいですよね。
今回は2回の妊娠を経験して、やってよかったなぁと思ったことを【イベント編】【日常生活編】でまとめてみました。
つわり期間や体調は個人差が大きいので、まずは体調優先で無理なくできる範囲で参考にしてみてくださいね。
妊娠中にやってよかったなぁと思うこと【イベント編】
マタニティフォトの撮影
1人目の妊娠でも思ったのですが、人間ってこんなにお腹が大きくなるんだって本当に驚きました。
妊婦のシルエットは本当にこの期間だけなので、記念に残しておきたいですね。
私も1人目はスタジオ撮影、2人目は体調の関係で自宅でセルフ撮影しましたが、やっぱり撮ってよかったなと思います。
- スタジオ撮影
- セルフ撮影
スタジオ撮影 | スタジオが非日常感で可愛い、プロが撮影してくれるから綺麗、行くまでがしんどかったりする |
---|---|
セルフ撮影 | ほぼお金がかからない、体調いい時に撮影できる、休憩がすぐできる、プロみたいにうまく撮れない |
体調や写真の希望に合わせながら、素敵な写真が撮っていきましょう。
ちなみに自宅でもいろいろなポーズや構図を考えるだけで、いい感じの写真が撮影できたりします。まとめたのはこちら▶︎マタニティフォトのおすすめポーズ【家族で自宅撮影しました】

ただ今回のセルフ撮影は元スタジオ勤務の妹にとても助けてもらったので、自分たちだけではなかなか難しかったかなとも思ってます。
セルフ撮影でもスタジオみたいに素敵に写真が撮るのであれば、気軽にプロへ依頼できる出張撮影が安心。
娘の2歳誕生日で出張撮影を利用しましたが、お手頃に可愛い写真がたくさん撮れたのでとてもよかあったです。
体験談はフォトワの口コミ&体験レポ!評判高いのも納得なオススメポイント3つから。

安産祈願に行く
日本では、妊娠5ヶ月目の最初の戌の日に安産祈願へ行くのがいいとされています。
問「戌の日」って何ですか?
答 十二日に一度めぐってくる日が「戌の日」です。十二支の干支で巡っております。
ご妊婦様は五カ月目の戌の日を目安にご祈祷や帯祝いを行います。※水天宮の公式ホームページより
今は、妊娠アプリなどのカレンダーで戌の日を簡単に調べることができるので、確認してみましょう。
ただ戌の日と言ってもとても混んだりするので、天気や体調に合わせてお参りするのが一番です。
うちも最初の戌の日ではなく、夫も一緒に行ける土曜日に合わせたりしました。ランチも出来たしそっちの方がよかったよ!
ジェンダーリビールを作ってみる
家族にお腹の赤ちゃんの性別を発表するイベントを、ジェンダーリビールと言います。
発表方法はケーキやクラッカーが定番でしたが、おにぎりやBOXなど今は色々あるのでどれをやるか選ぶのも楽しいですね。
ジェンダーリビール!!🍙
まだ確定ではないけど、私がうっかり言ってしまいそうなので決行しました(笑)真ん中のおにぎりマンを夫に食べてもらって、中から梅が出てきた瞬間ニヤニヤしてた☺️🎀あまりにも美味しそうに食べるから、中身の写真は撮れなかったよ、、笑 pic.twitter.com/Vae3LJtwso
— kabako☺︎21w🦛 (@kabako_mata) January 25, 2022
ぼやぼやエコーなのに性別わかっちゃいました😭💕✨
正直、3人男の子だったら育児大変そうで不安だなって思ってたけど女の子いました🥰
性別聞いて、実感すごくわいて、泣きそうになっちゃった😢
これからのいろんな想像しちゃった🥺💓
すくすく育ってくれよ〜❤️✨
はやく旦那帰ってこないかな☺️ pic.twitter.com/cIdecKwWKF— ゆゆゆ☺︎初マタ19w🐘🎀🐘三つ子🍼 (@yuyuyu2021mata) January 11, 2022
ジェンダーリビール今日やるつもり無かったのに、学校から帰って来るなり中3長男が「性別分かった?」と😳「アッサリ教えるわけないじゃ~ん」と流したら「どっちだった?」って…そんな気になってたんか😂嬉し過ぎるやんか😭💓長男め!可愛いな!で、色々考えてミスド🍩へ🏃♀️💦簡単だし美味しかった😋 pic.twitter.com/WDnt2OfYWq
— ぬん🍣妊娠23w🐣帝切37w(5/11頃)✂️子沢山ママ🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐣 (@nun_nunnunnun_) January 26, 2022
18w0dの診察で🐘見えました😍
旦那さんにはジェンダーリビールBOXで報告💕
両親には週末にケーキで報告します🎂名前考えたり、洋服探したり楽しみが増えた😊 pic.twitter.com/bF8wppV3AY
— つー (@3qW3aRsrt3b8nnP) January 26, 2022
簡易ジェンダーリビール!
総額およそ1,000円、所要時間15分。
お義母さん喜んでくれた! pic.twitter.com/qhHcmGwdu2— おこわ☺︎初マタ25w🐘 (@okowa_ok) January 19, 2022
SNSをみると、すごく素敵なジェンダーリビールケーキを手作りしている方も多いですね。
今は既製品で可愛いケーキもあったりするので、自分で作らなくても素敵なサプライズができそうです。
|
クラッカーや既製品のケーキなどはこちらのまとめから↓↓
ジェンダーリビール商品まとめ
両親教室に行く(情報収集)
妊娠すると未知なことばかりで、産後のことをイメージするのが難しかったりしますよね。
そんな時には、両親教室など産後について学べるセミナーに参加してみるのがおすすめです。
実際に1人目妊娠中に夫と参加したけど、産後について考えるきっかけになりました。
育児グッズについても「もこママの好きにしていいよ〜」と消極的だった夫が、自分からネットで検索して情報を集めてくれるように。
いろんなタイプの人がいるので一概には言えないけども、プレママパパともに産後のイメージを作るために参加するのはありかなと思います。
両親学級は自治体で実施されているところも多いですが、それ以外にも企業などが開催しているものもあります。
無料だったり有料だったり、プレゼント付きだったりとさまざまなのでぜひ近場で実施しているところを探してみてください。
- 自治体で開催される両親教室
- ミキハウスのプレママプレパパセミナー
- コンビのプレママプレパパレッスン
- スタジオアリスのマタニティセミナー
- 赤ちゃん本舗のイベント
コロナの影響によりイベントが一部中止となっていることもあります。実施状況についてはそれぞれ確認をお願いします。
ただ今はこんな状況なので、両親教室などが中止のところも多いですよね。
その場合は本や情報誌からの情報収集がおすすめ。私ももらったゼクシィベビーの情報誌は、無料でもらえるのに情報盛りだくさんで本当に無料かと驚いたくらいです。
もらい方や内容はゼクシィベビーの無料でもらえる雑誌は役に立つ?【早め登録がカギ】にまとめています。

旅行やランチに行く
1人目の時には、夫と近場の温泉旅館へ行ってきました。
出産前に夫婦2人だけの時間を満喫したいと思い行ったのですが、ゆっくりのんびり過ごせて今でも行ってよかったなと思います。
今はなかなかコロナで旅行等は行きにくくなっていますが、赤ちゃんが産まれてからでは行けないようなお店へゆっくりランチやディナーへ行ってみるのもいいですね。
旅行や帰省など遠出する際には、産婦人科の主治医に相談しておくと安心です。
妊娠中にやっておいてよかったなと思うこと【日常生活編】
最初にイベント編を紹介しましたが、日常生活の中でも妊娠中にやっておいてよかったなと思うことがあります。
無理ない範囲で体を動かす
妊娠中はつわりや、お腹が大きくなることで体を動かすことがしんどくなります。
無理ない範囲で散歩などができたらいいのですが、外に行くのも大変という方には私もやっているオンラインヨガがおすすめ。
外に出る必要がないし、朝早くから夜遅くまでやっているので、自分の好きなタイミングで予約出来るのがとても楽。
調子悪くなったら直前でもキャンセル出来るので、体調に合わせて続けることができています。
オンラインヨガの魅力については、【オンラインヨガ ソエル 】子育てママに知って欲しい5つの魅力でも語っています。
ttps://mokoheyfamily.com/onlineyogasoelu/
夫や上の子との写真をたくさん撮っておく
1人目が産まれた後は、カメラロールが赤ちゃんでいっぱいになりました。
赤ちゃんは本当に可愛いのですが、今しかない3人家族(夫と上の子)での写真もたくさん撮っておきたいなと思います。
特に上の子は出産後に赤ちゃん返りしやすいと聞くので、ママやパパは上の子のことも大好きだよって気持ちで写真をたくさん撮ってます。
1人目出産前も夫との何気ない写真をたくさん撮り、いい思い出になったので日常の写真を残していきたいなと思います。
Twitterやポイ活を始める
いろいろな赤ちゃんがいるし家庭環境によって個人差はあると思いますが、産後はほぼ間違いなく寝不足になります。
夜間の頻回な授乳やミルクなどは本当にしんどくなったりしますが、その時にTwitterを開くと同じように夜間授乳しているママさんがいたりします。
また妊娠中もつわりしんどい、出産そわそわするなどの妊娠中の出来事にも共感してくれるママさんがいっぱいいます。
悲しくなる意見等も見るのでたまにしんどくなっちゃうこともありますが、個人的にはTwitterで励まされたり励ましたり、出産育児に向かう仲間がたくさんいるって感じで心強かったです。
あと個人的に妊娠後期になると、体を動かすと本当に疲れてソファで休憩しちゃうことが増えました。
そんな時はスマホかテレビを見るばかりだったのですが、ダラダラとただ時間が過ぎていくだけ…ちょっと自己嫌悪になってました。
その隙間時間を何とか活用したいなと思ってアンケートサイトを始めたのですが、ちょこちょこ回答してたらなんと意外と貯まります、これが。
少額ではあるのですが、休憩時間にお小遣い稼ぎができるので有意義な時間を過ごせています。
個人的にはポイントサイトよりもアンケートの方が、無理せず貯められるなぁと思いました。
ちなみに私がお世話になっているアンケートサイトはこの2つ。
アンケートモニター|マクロミル![]() |
大手の安心サイト。アンケート以外にも商品モニターやオンラインインタビューなど種類豊富。500円(ポイント)から交換可能 |
---|---|
【ボイスノート】![]() |
1問のもらえるポイント数は少なめだけど、アンケート数はものすごく多め。隙間時間にコツコツやるには向いてる。アプリがない。私の場合、自由記述で結構悩んだ笑 |
体はきついけど、ソファや布団の上でなら簡単にできるので、空いた時間を有効活用できるのでやってよかったです。
妊娠中にやっておいてよかったこと
イベント編と日常生活場面に分けて、妊娠中にやっておいてよかったことを合計8個まとめてみました。