妊活をはじめたら葉酸サプリを飲んだ方がいいと言われていますが、具体的にいつからいつまで飲むのがいいのでしょうか。
実際に調べてみると、妊活を始めたときから飲み始めるのが1番安心です。
その理由やいつまで飲めばいいのかなど、さらに詳しく調べてみました。
この記事は厚労省の神経管閉鎖障害の発症リスク低減のための妊娠可能な年齢の女性等に対する葉酸の摂取に係る適切な情報提供の推進についてを中心にまとめています。不安なことがあれば主治医にご相談ください
葉酸サプリはいつからいつまで飲むのがいいの?
具体的な時期は次のとおりです。
そうなんです、葉酸は妊娠から産後の授乳期まで長い期間必要な栄養素なのです。
具体的にどうして必要なのか、みていきましょう。
いつから飲むの?
葉酸が必要なのは少なくとも妊娠1ヶ月前からと言われています。
なぜなら、赤ちゃんの基礎となる神経系が妊娠7週未満に作り始められるからです。
先天異常の多くは妊娠直後から妊娠10週以前に発生しており、特に中枢神経系は妊娠7週未満に発生することが知られています
※厚生労働省による資料より
葉酸は赤ちゃんの成長(細胞を増やす)に必要な栄養素であり、赤ちゃんの神経ができ始める7週目未満頃には安定して葉酸を摂取していきたいところです。
研究では妊娠が判明してからの摂取でも効果があったとする報告もあるので、飲むのが遅いからすぐに問題が生じるとは限りません。
でも妊娠が発覚する前から葉酸を飲み始めていると、妊娠の超初期も葉酸摂取できているので安心ですね。
参照▶︎妊活中に葉酸を飲んだ方がいい理由は葉酸サプリはどんな効果があるの?妊活前に知っておきたいことをご覧ください
いつまで飲むの?
神経管閉鎖症のリスクを減らすためには、3ヶ月頃まで飲んだ方がいいと言われています。
ただ葉酸は造血にも関わっている重要な成分です。
妊娠期間中から産後の授乳期までは、赤ちゃんの成長のためにお母さんの血液がたくさん使われていますよね。
しかもつわりの食欲低下や授乳期の疲労感から、栄養バランスの良い食事を食べることが難しくなる可能性があります。
今の葉酸サプリには、葉酸だけではなく母親に必要な成分を多く含んでいるものがたくさん出ています。
そのため赤ちゃんが成長する妊娠中、血液が元になっている母乳をあげる期間は、サプリから栄養をしっかり補助していきたいですね。
葉酸を取るならサプリからがオススメ
赤ちゃんの成長のために必要な葉酸ですが、ママにとってみたらいろいろな栄養素も一緒にとりたいですよね。
そんな大変な思いをしなくても、サプリメントであればお手軽にさまざまな栄養をとることができます。
しかも葉酸は食事よりもサプリメントの方が、体内への吸収率が高いと言われています。
バランスよい食事も少し心がけつつ、上手にサプリメントをとっていけたらいいですね。