こんにちは。
もこママ、へいパパの夫婦ブログに訪問ありがとうございます。
夫婦で協力しながら子育て奮闘中です。
もこママのこと
年代 | アラサー |
---|---|
仕事 | 時短勤務で5月から職場復帰 |
娘の可愛いところ | ママ~って走りよってきてくれるところ…可愛い |
パパの好きなところ | 疲れてるのを察知して癒してくれるところ。ありがと~ |
ブログ内容 | 育児グッズ/便利グッズ/おでかけ/育児記録 |
妊娠がわかってから出産、子育てとすべてが初めての経験でした。
初めてのことってどうしたらいいのか不安になりますよね。
それが毎日毎時間新しいことの繰り返し、正しいかどうかわからない手探り状態での育児、寝不足、体の不調…書いただけでしんどさがよみがえります。
あんまりしんどくて里帰り中に父の一言にキレて大泣きしてしまったことも…
そんなときに心の支えになったのが、夫の協力と経験者ママの声でした。
なかなか寝付かない→うちもそうだったよ。でもこの曲聞かすと寝付きが早かった
うんちが出ない→うちもうちも。ママがオレンジジュース飲んだらいいかも…
そんな風にちょっとした工夫を教えてもらったり、共感してもらえるのがとても心強かったのを覚えています。
子育ての不安はまだまだたくさんありますが、私の経験談も誰かの役に立てると嬉しいなと思い、子育てのブログを作りました。
へいパパのこと
年代 | アラサー |
---|---|
仕事 | 医療職種 |
趣味 | 妻と娘が喜ぶ料理作り |
娘の可愛いところ | 全て。笑顔が特にかわいい。 |
ママの好きなところ | 全て。話を沢山聴いてくれる所。 |
ブログ内容 | 体験談から感じたこと/家事分担 |
多くのパパが家事や育児に対して考え、行動することはとても足りていない気がします。
私も子供が産まれたて半年くらいはそうでした。
しかし、それではママは心理的にも肉体的にも辛いし、パパもやっている気になっているのでギャップが生じ些細なことでも喧嘩の種となりました。
これではダメだと二人で話し合い、ある考えを持ったことをきっかけに以前よりも家事や育児に協力出来るようになりました。
家族が出来ての家事や育児は新しいことの連続なのでわからないことだらけです。
自分の経験を伝えることで今現在悩んでいる方やこれから新しい生活に不安を感じている方に少しでも役にたてればと思いブログを作ります。
家事や育児を協力して行うことでパパママに余裕が生まれ子供達を含めた家族全員が笑顔になれることを願い書かせてもらいます。
夫婦のこと
職場の先輩後輩として出会い、お付き合い。
2017年に入籍、2018年に第一子誕生。
それまでも色々協力してくれたパパでしたが、家事や育児のメインはママでした。
ただ5月からママが職場復帰をすることになり、これはやっていけないと不安になり、家事分担を再度見直しました。
その中で1番助かったのは、パパが料理の作りおきをしてくれるようになったこと。
仕事終わりに娘を保育園に迎えに行き、その後家に帰ってから作る夕飯準備がとても時短になりました。
娘もご飯が早く食べられるし、私もストレス少ないのでハピハピです。
こんな風に家族で相談しながら、みんなが笑顔で過ごせるようにいろんな工夫をしていきたいと思っています。