誕生日ケーキを食べさせたい!!
でも卵アレルギーだと市販のケーキはほとんど食べることが出来ない。
こんなことはありませんか❓
私の娘は卵アレルギーのためまさにこの状態でした。
なんとかケーキを食べさせてあげられないかと考え今回2歳の誕生日を迎えたので卵を使用しないで娘と一緒に誕生日ケーキを作りました
卵アレルギー対応の誕生日ケーキのレシピをお伝えします。
【誕生日ケーキレシピ】まずはホットケーキを作ろう
材料
・ホットケーキミックス 1袋(150g) 商品によって量が前後します
・袋に書かれている牛乳の量を
牛乳:水=1:1 今回使用したのだと牛乳が140mlのため牛乳:水=70ml:70ml
牛乳を入れることで味が優しくなり、水を入れることでもちもちの食感になります。
色々試してみて私は1:1の割合が好きです。
作り方
①ホットケーキミックスをボウルの中に入れます。
②牛乳と水を入れます
③ボウルの中身を軽く混ぜます(少しダマが残る程度)。子供と一緒に混ぜましょう
ボールが固定してあげると小さな子供でも混ぜることが出来ます。④フライパンもしくは小さな鍋で焼きます。作りたい大きさのフライパンにすると形は作りやすいです。料理初心者は弱火で行うと焦げにくいです。そうでない方は中火にて焼きます。プツプツと小さな泡出来たらひっくり返します。両面火が通れば完成です。完成したホットケーキは粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしましょう❣
フルーチェを作ろう(箱の裏面に記載されている内容と同じです)
材料
・フルーチェ 1袋
・牛乳 200ml
作り方
①ボウルにフルーチェを入れます
②冷えた牛乳を200ml入れます
③スプーンで混ぜたら完成です。簡単なので子供にも手伝ってもらいましょう
30分程度冷やしましょう❕
アンパンマンケーキを作ろう
材料
・ホットケーキ 1枚
・フルーチェ
・桃 半分
作り方
①ホットケーキにフルーチェを塗ります
②桃を縦に5mm-1cm程度の厚さで切ります。形を揃えるため丸形の型抜きを使用すると大きさが揃います。今回は
丸×3枚 半月×1枚 ハート(型抜き)×2枚 作りました。
それぞれを並べれば完成です💛
余ったフルーチェはそのまま食べても美味しいですし、ゼリーエースなどでゼリーを作って組み合わせても可愛く美味しく出来ます😊
誕生日ケーキは簡単レシピで手作りしてみよう
いかがでしたか?今回は娘が好きなアンパンマンや桃を使って作成しましたが、子供の好きなキャラクターや食べ物を使用して、是非子供と一緒に作成してみて下さい。
きっと思い出に残る誕生日ケーキになるはずです。
誕生日ケーキで沢山の笑顔が溢れることを願います