長女が生後3ヶ月の時に購入したのが『エルゴオムニ360クールエア』です。
長女がしっかり1人で歩くときまで使い続け、今は0歳の次女に使っています。
今回次女が新生児のタイミングで使い始めたら、すごくよかったので紹介します。
- 寝かしつけが楽
- 付け方に工夫が必要
- 日中手を使った作業ができる
エルゴオムニ360クールエアの口コミが知りたい方はこちらでまとめているので参考にして下さい。

楽! オムニ360で寝かしつけでも体と心が疲れない
オムニ360を使う前の状況
寝かしつけって大変ですよね。
ある調査では
72.0%の方が「自分の睡眠時間が細切れになる」と回答。「頻繁な授乳やおむつ替えが大変」(51.0%)、「ベッドに置いたらすぐに泣く」(48.0%)、「ずっと抱っこしなくちゃ寝ない」が46.0%と続きます。寝かしつけにかかる時間、1位は2時間⁉︎親を悩ませる「寝かしつけ」を徹底調査- キッズライン (kidsline.me)から引用。
私も夜間対応や日中も寝かしつけをよくするので同様の悩みがありました。
特に「魔の3週間」では背中スイッチが敏感でベッドに置いたらすぐに泣いて起きるため、なかなか寝れない日々を過ごしていました。
また、寝るまでずっと抱っこをしていたため、腕は疲れ、肩や腰は痛くなり、心はすり減りました。体と心がボロボロになる感覚でした。
オムニ360を装着してみたら調整が必要でした
『どうにかしてこの状態から脱却したい!』と思っていたところ、
長女が大きくなり最近使用していなかった抱っこ紐のことを思い出しました。
それが『エルゴオムニ360クールエア』です。
早速公式HPで使用出来るか確認してみると
『3.2kg~20kg』つまり『新生児から3歳頃』まで使用出来る。
次女の体重は3.4kg!「よし!いける」ということで早速日中に装着してみました。
特に付属品は必要なく調整するだけでOK!
いざ抱っこをしてみると体が小さくて抱っこ紐の中に埋もれる。
『埋もれすぎて呼吸が出来ているか不安』という感じに。
そこで思考錯誤を繰り返し、ついに上手くいきました。
長女と同じ感覚で腰に腰ベルトを着けていましたがこれでは埋もれました。
そのため腰ベルトの位置をみぞおち付近に上げて装着してみると、
頭と首を支えるクッションサポートで支えることが出来て安定しました。

赤ちゃんの体格に合わせて腰ベルトの位置を調整することで新生児でも上手く使えそうです。現在4.5㎏ぐらいになり腰ベルトの位置は徐々に腰付近に近づいています。
オムニ360を装着して寝かしつけが楽になった
始めのうちは慣れないのか泣きながらモゾモゾ。
いつものように縦にゆれたり、横にゆれたりしながら寝かしつけをすると…
『寝た~!!』
いつもより少ない時間で寝てくれました。
しばらくすると寝息も変化してどうやら熟睡している様子。
『よし!ベッドに寝かせてみよう』ということでベビーベッドへ
身体を支えながらベッドに置いても起きない!
ベビーウエストベルトを外しても起きない!
布団をかけても起きない!
『やった~』
こうしてオムニ360を始めて装着した時は成功に終わりました。
日中が成功したら夜間も試したい。
なんなら夜間の方が大事。
そこで夜間も同様に挑戦。
日中同様やはり寝かしつけ時間は短くなり、熟睡した様子を確認してベッドへ。
背中スイッチが作動しない!
『やった~嬉しい!』
ちなみに熟睡する前にベッドへ置くと起きることもあります。
それでも寝かした状態でトントン叩いてあげると再び寝てくれました。
これはオムニ360を使う前では出来なかったことでした。
オムニ360を使用して、寝かしつけ時間が短縮したことで睡眠時間が伸び、心のすり減りは解消されました。
オムニ360を装着して痛みがなくなった
使用する前は寝かしつけに時間もかかり、腕・肩・腰が痛くなりました。
この痛みって結構多くの子育てママ・パパの悩みなんです。
私が働いている整形外科にも子育てをしていて痛くなったと来院する人がよくいます。
オムニ360を使用してからはいきなり痛みがなくなるということではなく、
徐々に痛みが減っていった様子でした。
痛みが減った要因としては
- 寝かしつけ時間が短くなった
- 腕で支えなくなった
- 幅が広く肉厚な肩紐が肩にかかる負担を分散
- 腰サポートがあり圧力を分散
- 赤ちゃんと密着することで重さが軽減
があるのかなと思いました。
つまり、支える面積が大きくて多いことで、腕・肩・腰にかかる力が軽減し、密着して安心感もあたられるため、寝かしつけ時間も短くなったことが痛みの軽減に繋がったように思います。

嬉しい! 日中に自分の時間が持てるようになった
オムニ360を使用する前は日中でもベッドに置くと泣いてしまったり、短時間で起きてしまったりしていました。
起きたら再び抱っこして寝かしつけてを繰り返し。
抱っこであれば寝てくれるけど手が塞がり出来ることはテレビを見るくらい。
なかなか自分のやりたいことが出来ない日々でした。
新生児の子育てだし、育休を取ってるから育児をするのは当たり前と思い、自分の時間はあきらめていました。
そのためオムニ360を使用した当初は自分時間を確保するという目的ではなかったので気が付きませんでした。
オムニ360を使用して数日がたったある日、
『あれ、今なら手が空いてるからもっと他のこと出来るんじゃない』と思い
趣味であるブログをやってみました。
『出来る!出来るよ。』
日中ブログを書くことに成功しました。
熟睡するまではオムニ360を装着したまま行い、熟睡したらベッドへ。
こうして私は趣味が再開出来たことで、あきらめていた自分の時間を持つことが出来ました。
さらに、生後1ヶ月過ぎてからは妻と一緒に外出&外食をすることも出来ました。
外出中はオムニ360の中で熟睡だったので周りの目が気になることなくストレスフリーで楽しめました。
エルゴ オムニ360はママ・パパを救う
私はオムニ360を使用して救われました。
長女の時に購入していて本当に良かった。
長女の時は既に3ヶ月だったからこの新生児期の良さを体験しなかったけど、今回体験出来て良かった。
多くのママ・パパが抱える寝かしつけ・自分時間の
悩みを解決してくれる
この良さを今、寝かしつけでお困りの方、購入を検討している方に届けばいいなと思います。
最後に色々なサイトのURLを貼っておくので購入される方はぜひ。
私は赤ちゃん本舗で購入しました。
購入を検討するのであればお伝えしときたいお得情報。
Amazonで買うなら『らくらくベビー』に登録するとお得!
以前はamazon レジストという名前でしたが、2022年4月1日からAmazonらくらくベビーという名前にかわりました。
- プライム会員より割引率が高い
- 出産のお祝いに『欲しい物がリスト』が共有できる
- おむつなどのお試しセットがもらえる
気になる方はこちらで詳しくまとめています

楽天で買うなら『楽天ママ割』に登録するとお得!
楽天でお得に買うならママ割登録してからの方がお得!
- 5歳までの特典が多い
- 無料登録で7つの特典がある
楽天ママ割を知りたい方はこちらで詳しくまとめています

ここまで読んで頂きありがとうございます。
新生児から大活躍のオムニ360。
寝かしつけが楽になるので私は本当に購入して良かったと思います。
ママとパパのちょっとした手助けになればいいなと思います。